自己啓発本どおりに仕事をやってみたらどうなるか-2日目&3日目の目標-

⬛︎7つの仕事術

1.吸収力……指摘されても「右から左」状態

→ドラフトメールに書き、通勤中に読み返す

→自分の言葉に再構築し、具体例も付け加える

→項目ごとに分けておき、その項目を実施するときに見返す

→説明しなおす

→メールドラフトに書いただけ...


2.主体性……振られた仕事をこなすだけで精一杯

→仕事の目的を確認し、目的にあった新たな価値を提案する

→タスクの振り元が何をして欲しいのか目的を明らかにして、

頼まれた以上のことをする

→目的を明確にするプロセスがなかった

→そもそものところの目標・目的を考えきれていないような気がする...


3.目標設定力……自分の現状と課題が理解できていない

→数値化する、1.3倍を目標にする

→目標設定するタイミングはなかった。

→小さな打ち合わせでも打ち合わせで目標設定すればよかった

→今日の打ち合わせでは、ファシリをする!上長への説明を私がする

→黙っていると先輩が話すから、練習のために話させて欲しいと伝える

 

4.思考力……何を、どう、深く考えればいいかわからない

→具体的には  悩みを課題にする

→理想は アクションの方向が分かる

→そもそも 思考の迷走を止める

→一言で言うと 思考を整理

→なぜそう言えるのか 思考の質を高める


5.資料作成力……資料作成の基本が身についていない

→現状把握 → 原因究明 → 打ち手の立案

→Excelを使って認識合わせ、担当者の割り振りができた。

→結局できてないが...


6.コミュニケーション力……上司と良好な関係が築けない

→週に1回はランチに行く 武勇伝を聞いてあげる

→クローズドクエスチョン

→名前から始める

→メールで相談してみる

→打ち合わせで何を話すべきか先輩に聞いてみたい!

→今日は名前を連呼してみよう..


7.生産性……一つひとつの仕事にとても時間がかかってしまう

→TODOリストを使う →チームメンバに送付(9:00に)

→できたことを送付(終業前)

→先読みして必要なタスクは早めに終わらせておく

→To doリストとDoneリストを今日も作ろう

→何ができたら資料が完成か認識合わせしておく

自己啓発本どおりに仕事をやってみたらどうなるか-1日目-

自己啓発本に記載されていることを意識して仕事してみた。

 

⬛︎7つの仕事術に記載された以下事項について振り返る

1.吸収力……指摘されても「右から左」状態

ドラフトメールに書き、通勤中に読み返す

→できた!ドラフトメールにかけた

自分の言葉に再構築し、具体例も付け加える

→まだできていない明日の朝やろう

項目ごとに分けておき、その項目を実施するときに見返す

→まだできていない明日


2.主体性……振られた仕事をこなすだけで精一杯

仕事の目的を確認し、目的にあった新たな価値を提案する

→言われたことだけを実施したような気がする...

タスクの振り元が何をして欲しいのか目的を明らかにして、

頼まれた以上のことをする

→今日であれば、一緒に働く先輩が


3.目標設定力……自分の現状と課題が理解できていない

数値化する、1.3倍を目標にする

→できてない


4.思考力……何を、どう、深く考えればいいかわからない

→具体的には  悩みを課題にする

→理想は アクションの方向が分かる

→そもそも 思考の迷走を止める

→一言で言うと 思考を整理

→なぜそう言えるのか 思考の質を高める

→このテンプレを作る!!


5.資料作成力……資料作成の基本が身についていない

→現状把握 → 原因究明 → 打ち手の立案


6.コミュニケーション力……上司と良好な関係が築けない

→週に1回はランチに行く 武勇伝を聞いてあげる

→クローズドクエスチョン

→名前から始める

→メールで相談してみる


7.生産性……一つひとつの仕事にとても時間がかかってしまう

→TODOリストを使う →チームメンバに送付(9:00に)

→送付できてないが、Doneリストは作れた!

→できたことを送付(終業前)

→先読みして必要なタスクは早めに終わらせておく

 

 

自己啓発本どおりに仕事するとどうなるのか-理想のキャリア編-

今考えているキャリアというと以下のようなものだ

・今の会社で新規案件開拓、受注

・労働時間を週に10Hは減らせる方法を考える

・ファシリテーションスキルを身につける

・社内調整のスキルを身につける

・説得するスキルを身につける

・2018年4月 転職活動開始

・2018年9月 ベンチャーキャピタル、もしくはアクセレレーターに就職する

上記の間に社外活動として以下も実施したい

NPO①→(理由)人脈作り、知見を広げる、興味のあることを見つけるため

NPO②→(理由)ベンチャーキャピタルやアクセラレータの仕事内容をしるため、ベンチャーが足りないものは何かを知るため

プレゼン練習会(理由)→文系である以上、プレゼン力が命。プレゼン上手だね。と言われる存在になりたい

Facebookページ(理由)→インタビュースキルを伸ばしたい、文章力、伝える力をあげたい(できればブログがスケールして本を出版したい)

 

2018年のあと

2020年まで働く

2020年-2022年までアジアのMBAをとる

2022年-2024年 アクセレレータ等で働く

 

自己啓発本どおりに仕事するとどうなるのか-準備編-

まず、今の仕事でパンパンな状態から抜け出さないといけない。

追加で必要な作業をするために、明日から8:30am出社しよう。(9:00出社が一般的)

あとプラスして、アメリカでMBAを取っている友人からの以下2点にも気をつけよう。

・Draw everything how the company makes money, and think about what you do

→勤めている会社、部門、部署の以下について書き出す

遍歴、売り上げ変化、今後の目標 

全体の中でどの役割を担っているのか

売り上げはどれぐらいなのか

 

・Help your supervisor

→飲み会の幹事はもうこりごりだ..。

→言われたことを期限より早く実施、報告することでこれやった?という質問

を少なくする

 

⬛︎7つの仕事術

1.吸収力……指摘されても「右から左」状態

→ドラフトメールに書き、通勤中に読み返す

→自分の言葉に再構築し、具体例も付け加える

→項目ごとに分けておき、その項目を実施するときに見返す

→説明しなおす


2.主体性……振られた仕事をこなすだけで精一杯

→仕事の目的を確認し、目的にあった新たな価値を提案する

→タスクの振り元が何をして欲しいのか目的を明らかにして、

頼まれた以上のことをする


3.目標設定力……自分の現状と課題が理解できていない

→数値化する、1.3倍を目標にする


4.思考力……何を、どう、深く考えればいいかわからない

→具体的には  悩みを課題にする

→理想は アクションの方向が分かる

→そもそも 思考の迷走を止める

→一言で言うと 思考を整理

→なぜそう言えるのか 思考の質を高める


5.資料作成力……資料作成の基本が身についていない

→現状把握 → 原因究明 → 打ち手の立案


6.コミュニケーション力……上司と良好な関係が築けない

→週に1回はランチに行く 武勇伝を聞いてあげる

→クローズドクエスチョン

→名前から始める

→メールで相談してみる


7.生産性……一つひとつの仕事にとても時間がかかってしまう

→TODOリストを使う →チームメンバに送付(9:00に)

→できたことを送付(終業前)

→先読みして必要なタスクは早めに終わらせておく

 

加えて、私は少しADHDの気があるような気がする。

締め切りを守ることが大の苦手で、なんでこんなミスをしているのだろうと自分でも不思議に思うようなケアレスミスをしょっちゅうしている。

 

これを防ぐために、

・タスクには全て締め切りを儲け、締切日からのカウントダウンができるようにする

・資料は1度印刷して読み直す

・1度に色々できないので、メールのポップアップは消して、1つ1つの作業に集中する

 

 

 

自己啓発本どおりに仕事をやってみたらどうなるか-0日目-

自己啓発本を読むのが私は好きだ。

それはどこかにこの本を読めば仕事ができるようになる、夢が叶う!

と思っているからかもしれない。

 

しかし、実際本を読んで実行できたことは数えるぐらい。

もちろん、行動するときどこかで意識しているだろうから、読んだ意味がないことはないだろう。しかし、いつも思うのが「この本に書いてあることを全部実践すれば、どうなるだろう」ということだった。

 

物事を極められるようになるには10,000時間かかると言われている。

10,000時間を平均労働時間8時間で割ると、1250日....ちょっと長すぎる。

 

習慣化することができるようになるまでは人間は21日必要と言われている。

習慣化すれば1250日も続けられるだろう。また、21日ごとに違う啓発本を試しても良い。

 

そこで、一旦は21日継続することを目標に、啓発本どおりに仕事していきたいと思う。

1度目のチャレンジで参考にする本が以下だ。

 

「7つの仕事術」

Amazon CAPTCHA

 

色々啓発本を読んできたが、本書が一番実践しやすいよう書かれており、

なおかつ私の持つ悩みに一番直球で返してくれているような気がした。

他にも参考となる啓発本は多々あるので、随時それらのノウハウも取り入れていきたいが、こちらを軸として実践していきたい。